2012年09月

22日(土)小潮、丹後半島にアオリイカを狙いに・・・
釣り方はエギングとアジを餌にしたウキ釣り、深夜1時ごろ釣場に到着、お気に入りの場所は先客が居られたのでその近くで釣りを始める・・・

夕マヅメまでの長い釣りとなるので体力温存の為も有り暗いうちはアジを使った餌釣りをメインに・・・まず餌にするアジを釣らなければならない・・・集魚灯を点けアミエビを撒くがアジの姿は確認できない、アジの活性が低いのか?合間にエギングをするもイカの反応はイマイチ、先行者にも釣れている様子は無い・・・そのうちカタクチイワシの稚魚が灯りに集まりだし、それを狙ってカマスがチェイスしている、ちらほらとアジも釣れ少しづつだがキープ・・・餌釣りを始めると直にイカのアタリ、ポツリポツリだが釣れてくれる、餌への反応は良いようだ・・・秋のイカは気まぐれで餌に反応が良い日、エギに反応が良い日がバラバラ、釣り方に拘りが無ければ両方の用意をお勧めする・・・
 
朝マヅメに入りメインはエギングにシフト、釣れる時間帯はエギングの方が手返しも良く数を伸ばせる・・・
この日はラトルエギへの反応が良く、周りで釣れ出した時間帯にラトルエギを投げるとほぼ間違いなくヒットに繋がった、同行者は紫系への反応が良かったようだ・・・
マヅメが終わり昼間はイカの活性が悪く殆ど釣れずエギに着いてくるイカの姿も無い状態・・・餌のアジをキープしようと投げサビキをするもアジもなかなか釣れてこない???先行者も帰りお気に入りの場所をキープ、昼寝をしながら夕マヅメに期待する・・・
気候が良く熟睡してしまい同行者に起こされ直に夕マヅメに突入・・・それまでの沈黙が嘘のように釣れ盛り秋イカ釣りを堪能する事ができた、結果は胴長13cm~18cmが21杯・・・全体的には食いが渋く数は伸ばせなかったが満足出来る結果だ・・・
 
写真は使用エギ、上段6個がヒットエギ
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回はデフレエギに自作のラトルを装着したエギを試してみたが殆ど効果は感じなかった・・・
市販のラトルエギではその効果が感じられるレベルにあるだが・・・まだまだ研究が必要、なかなか簡単には真似が出来ない様だ・・・

久々に丹後半島でアオリイカ釣りを・・・
丹後半島へは数年前までは9月~12月はほぼ毎週のように通っていたのだが最近はほとんど行けていない・・・
今年はアオリイカの数が多いとの情報があり期待をしていたのだが天気予報では雨が降るかも・・・テンションが下がる・・・
イメージ 1実際は雨はなんとか降らずに済んだが終始暴風というエギングには悪コンディション・・・今回はAM10時迄と時間制限がある為、風裏になるポイントを探しに行く余裕は無い・・・風が治まるのを信じその場所で釣りを始めるが結局最後まで止まなかった・・・イメージ 2
 
この場所の良型の好ポイントは風上に遠投が必要・・・エギにシンカーを付けて色々試してみるもなかなかポイントまで沈まない状況・・・
好ポイントは次回にお預けだ・・・苦戦しながらも少しづつアオリイカを拾っていく・・・結果20杯を超える程度のアオリイカが遊んでくれ、型のましな物から6杯をお持ち帰り・・・
 
イメージ 3私のエギングスタイルは餌釣りとの2本立てでする事が多く今回のようにエギングのみの釣行は少ない・・・どうしても竿を放置する事が多くなる為高価な物を使用しても傷が付いたりし折れの原因になる事もあるので安価の物を使用している・・・
 
又エギも高価なメーカーエギをメインに使用していては釣行費がバカにならずデフレエギをメインにして浅場や釣れない時にはメーカーエギを使用する・・・
 
イメージ 4今回のロッドはオリムピックのセピアーノ802Mと832MH、ラインはPE1.0号と0.8号、画像のエギは今回使用した物、上の6つがヒットエギとなった・・・昨年良く釣れたダイソーエギにヒットは無かった・・・
 
セピアーノの832MHは若干重さを感じるが強い感じをうける・・・実際同社のカラマレッティーに比べ長い間使えている。802Mになると重さも許容範囲でこの時期のエギングにはピッタリだろう・・・

今日はMTBトレイルコースで人気の矢田山ハイキングコースをTR1で走ってみる・・・TR1は現在ノーマルの35Cのタイヤホイールに戻しているのでスプロケを11-24Tからノーマルの11-32Tに変更しタイヤのエア圧を少し落として出発・・・
 
イメージ 1コースは法隆寺から斑鳩神社の横を通り毛無池の西側斑鳩カントリークラブ中の坂を登っていく・・・坂を登りきった処からハイキング道に入れあそびの森方面へ・・・今日はコースマップを忘れてしまい道票頼りの走行・・・
イメージ 3イメージ 2途中間違ったのか松尾寺に出てしまったが駐車場脇から再びハイキング道に入る・・・さすがにここの急坂は押して上がる・・・
イメージ 4イメージ 5しばらく走ると国見台、ハイカーの方とおしゃべりしながら休憩を・・・休憩中少し雲行きが怪しい・・・

国見台を出て間もなく頂上展望台・・・ここで雷雨に・・・今日はソロランなので無理はせず矢田寺方面へ下る決断を・・・
 
イメージ 6矢田山ハイキングコースの頂上付近は南北にダブルトラックが有るようで概ね優しいアップダウンで快適に走れる・・・又脇にシングルトラックが沢山あるようで気分に合わせたルートをとれるのも魅力・・・今回は雷雨でゆっくり出来なかったがまたゆっくり散策してみたい・・・ただこの時期はアブが多く居る様でゆっくりしていると攻撃にあう・・・虫よけ対策も必要だ・・・

急坂やシングルトラックの雨水による溝などで押しも入るがほぼノーマル仕様のTR1程度のクロスバイクでも充分楽しめた・・・
 
走行距離26Km、所要時間1時間30分

↑このページのトップヘ